忍者ブログ

2025-05-29(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-04-30(Tue)

チャリ改造2(シートクランプ交換)


以前から気になっていた事で、走行中にシートポジションが変わる。
何度か調整しても下がってしまうのでシートクランプを変えてみる。

フレームにクランプが溶接されていますw

クランプついてるクイックも貧弱で締め付けると湾曲しますw

タイオガ MTBシートクランプ 28.6㎜

こいつに交換しました。
もともと付いていたヘボいクランプはペンチで剥ぎ取り
新しいクランプを装着です。

クランプ幅が狭くなり下地が見えてしまったのでタッチペンで塗装しますw
シート位置がズレるか走行してみましたが、大丈夫そうでした。

2013/4/29 諏訪湖1周,買い物 走行距離 17km  総走行距離 108.5km
PR

2013-04-27(Sat)

チャリ改造1(グリップ交換)

今回は、自転車に乗っていて手が痛くなるのでグリップ交換をしてみました
デフォルトで装着されているグリップはゴム製ですが肉厚が薄く硬い。
地面からの振動で走り出して30分で手が痺れます。舗装も意外と悪くデコボコだったりしますが・・・


少し柔らかい素材のグリップへ交換します。
別サイトで紹介されていたゴム製のスポンジとゴムをグリップ代わりに使用してみます。
触り心地、握った感触は柔らかく振動を吸収してくれそうな感じです。

スポンジ

ゴム


スポンジは手の幅に合わせてカットして、ゴムは半分にしました。
右側は変速があるので、カットしすぎないように調整しながらサイズを合わせます。



ついでに、以前から付けてみたかったバーエンドも付けます。





こんな感じに装着しました。
朝6時から始めて30分弱で完成。
試走かねて、いつものコースを走ってみました。
グリップは操作や握った感じに違和感等、全くなかったです。
以前なら手が痺れていたが、今回は痺れる事無く諏訪湖一周出来ました。
バーエンドもポジション変更や以前なら出来なかった握り方が出来て良かったです。
今回の変更はとても良かったです。
少しずつ乗り心地が良くなるとサイクリングも楽しくなり、走行距離も自然と伸びていくでしょう。

2013/4/27 諏訪湖二周,買い物 走行距離 36km  総走行距離 91.5km

2013-03-31(Sun)

サイコン取り付け

今日は朝から雨が降っていてサイクリングに行けそうにない。
最近は自転車に乗るのが楽しいので休みは、なるべく乗りたい。

自転車の部品を触ってみたい、現物を見てみたいと思い
近くに大きな自転車屋がないか検索してみたら車で1時間弱の場所にあった。
どうやら「サイクルベース アサヒ」らしく、期待しながら嫁さんと行ってきました。

嫁さんも自転車が欲しくなってきたのか色々物色してました。
自分はパーツをメインに見ながらサイコンとニップル回しを購入しました。

帰ってきた早速サイコン取り付けました。
色々な情報がこいつから出てくるのを期待しながら試運転は来週に持ち越しです。

今後のサイクリングの目標や改造に大きく役立ってくれると思います。